【冬の養生2024】ドライガーデン ズボラ男の冬の養生はこんな感じ!しかも寒冷地

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 長野県南部の寒冷地においての養生方法の参考になればと思います。
    金鯱など初めての越冬になりますので、結果が出ておりませんので、春になったらまたご報告いたします。
    全員無事で春を迎えられたらなぁと感じます😄

Комментарии • 8

  • @home8312
    @home8312 2 месяца назад

    アップ待ってました!
    蘇轍って養生しないとダメになりますか?

    • @チャーリーのおじさん
      @チャーリーのおじさん  2 месяца назад

      そうですね元々耐寒性が低いので5℃位だったと思います。
      一度地植えして枯らした経験があるので、慎重になっております。
      幸い少し大きなものを購入して軒下で2年冬越ししてるので、少しずつ慣れてきたかなって頃ですね😄
      葉は全部落とした方が体力温存でいいかとおもいますね
      無事越冬する事祈っております🙏

  • @katsu5037
    @katsu5037 2 месяца назад

    長野県でドライガーデン出きるのですね!
    養生なしでは。やはり無理ですかね?!
    ガーデン見に行きたいです♪

    • @チャーリーのおじさん
      @チャーリーのおじさん  2 месяца назад

      長野県でもドライガーデンいけますよ👍
      耐寒性の高いもの厳選してますけどね😊
      それでもやはり養生が必要なものはあるので毎年植物の状態見ながら養生の程度を調整してます
      関東の平野部の方でも養生はされてるみたいなので長野県ではなおさらですね🥶
      ロストラータなんかめっちゃ強いんで一気に雰囲気でますね
      うちもまだまだお見せできるような庭ではないのですみません🙇

    • @katsu5037
      @katsu5037 2 месяца назад

      ロストラータなら、養生なしで長野市でもいけるのかなぁ?!一気に雰囲気出るし買いたいのですが、お高いから買い悩んでるのです。。。
      うちも蘇鉄鉢植えですが、重たいし、痛いからw、地植えしたいけど市内じゃ厳しいですよね…

    • @チャーリーのおじさん
      @チャーリーのおじさん  2 месяца назад +1

      ロストラータヤバいですよ😁
      何本も欲しくなります 沼ですね😆😆
      長野市でも大丈夫だと思います。
      小さいうちは念の為養生した方がいいかもしれませんね 植える時期なんかもあるので 春に植えてしっかり根を張らせた状態なら問題ないかと思いますが、環境にもよるので名言はできないのですみません🙇‍♂️
      蘇轍は地植え厳しいかもしれませんね
      松本のイーストガーデンさんでは地植えしてあるのを見たことがあるので、聞いてみるのもいいかと思います😊

    • @katsu5037
      @katsu5037 2 месяца назад

      ありがとうございます♪ロストラータとの良き出会いができるように祈ってようかなと!
      チャーリーさんは、蘇鉄、地植えなんですね!いいですねー!

    • @チャーリーのおじさん
      @チャーリーのおじさん  2 месяца назад +1

      @ いや蘇轍は鉢ですよ😊
      鉢のまま外での冬越し初めてです。
      いずれは工夫して地植えが夢です
      思いですからねぇ 痛いし😭
      いいロストと巡り合ってください祈っております🙏🥰